2017年度
2018/3/13 毛利研B4の古谷晶良君が,情報処理学会第80回全国大会で発表した「高信頼組込みシステムのための仮想計算機モニタ」が学生奨励賞を受賞!!!おめでとう!!
2018/2/28 毛利研M2の山本遼介君が,情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティングシステム研究会で発表した「システム障害発生時における障害情報収集と再起動の同時実行による高信頼化」が最優秀学生発表賞を受賞!!!おめでとう!!
2017/12/5 毛利研M2の松本隆志君が,情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会で発表した「情報漏洩防止のためのTCPによるネットワークワイドなテイント追跡手法」がCSEC優秀研究賞を受賞しました!!!おめでとう!
2017/11/25 國枝研のM2の吉田真也君が第24回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ - FOSE2017において提出したフルペーパー「オブジェクト指向言語の情報流解析における機密度のパラメータ化」は、優秀論文であるとして『IEEE Computer Society Japan Chapter FOSE Young Researcher Award』を受賞しました。おめでとう!
FOSE2017表彰
2017/10/24 毛利研M1の福田泰平君が,情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウムで発表した「JDWPによる動的解析を利用したAndroidアプリケーションの外部モジュール利用実態調査」でCSS2017学生論文賞を受賞しました!!!おめでとう!
2017/5/25 瀧本栄二先生(3月まで毛利研)が3月に香港で開催された国際会議IMECSで発表した「Network Coding with Wait Time Insertion and Configuration for TCP Communications in Wireless Multi-hop Networks」でCertificate of Merit for The 2017 IAENG International Conference on Communication Systems and Applicationsを授賞しました!!!おめでとう!
2017/5/25 毛利研M2の三皷陽介君が3月に香港で開催された国際会議IMECSで発表した「Improvement of Acknowledgment Mechanism for TCP with Network Coding」でBest Student Paper Award of The 2017 IAENG International Conference on Communication Systems and Applicationsを授賞しました!!!学生最優秀論文賞といったところ.上の瀧本先生とダブル受賞!!!おめでとう!
2016年度
2015年度
2014年度
2015/3/19 小柳研のB4 2名と毛利研のM2 1名が第77回情報処理学会全国大会で学生奨励賞を受賞しました!おめでとう!
松本 絢香 さん:制限時間内の観光ルート推薦システム
髙木 潤 君:顔文字の感性情報を用いた動画コメントの評価
福島 滉章 君:仮想計算機モニタとゲストOSの協調によるCPU資源割付け方式
2015/3/10 毛利研のB4野村拓矢君が,3月2〜3日に開催された情報処理学会モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会で発表した「PiggyCode改善方式の実機実装と考察」が奨励発表賞を受賞しました!おめでとう!
2014/10/22 毛利研の大月勇人君が,
マルウェア対策人材育成ワークショップ(MWS2014)にて発表した論文「ブランチトレース機能を用いたシステムコール呼出し元アドレス取得手法」が優秀論文賞を受賞しました!本論文は,これまで開発してきたマルウェアの動的解析システムAlkanetにおいて,システムコールがどの関数から呼び出されたかを,プロセッサの分岐記録機能(BTS)を使って実現したというものです.従来はスタック領域から呼び出し元を特定していましたが,スタック領域はマルウェアによって偽装可能であることが課題となっていました.BTSは偽装ができませんので,より信頼性の高い動的解析結果が得られるというメリットがあります.大月君は先日の特選論文に続いての受賞です.おめでとう!なお,MWS2014は情報処理学会
コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2014)との共催のワークショップです.
2014/09/15 先日情報処理学会論文誌に採録された毛利研・大月勇人君の論文「マルウェア観測のための仮想計算機モニタを用いたシステムコールトレース手法」が,この度,情報処理学会論文誌ジャーナル特選論文に選ばれました!特選論文は,論文誌ジャーナル編集委員会が,論文誌に掲載された論文の中で多くの研究者が参照すべきと判断した論文を選ぶものです(
特選論文の詳細はこちら).おめでとう!
2014/07/11 立命館大学情報理工学部 情報システム学科主催「OPEN LABORATORY」を開催します!
くわしくはこちらへ!学内の方は申し込み不要です.また,15:30ごろからおいでいただけます!
2014/06/18
毛利研の大月勇人君(D2)の論文が,情報処理学会論文誌(CSEC特集号)に採録されました!タイトルは「マルウェア観測のための仮想計算機モニタを用いたシステムコールトレース手法」.やりましたね!
2014/04/04 島川研の伊藤翔平君(M1)の論文が,難関国際会議の一つであるIEEE COMPSAC 2014 (IEEE International Computers, Software, and Applications Conferene)に採択されました!タイトルは“Specific Touch Gesture on Mobile Devices to Find Attractive Phrases in News Browsing”.おめでとう!
2014/04/01 新年度を迎え,情報システム学科に3名の新しいスタッフが着任しました!くわしくはこちらへ →
教員・研究室
2013年度
2014/03/12 小柳研究室の常盤俊光君が,第76回情報処理学会全国大会で学生奨励賞を受賞しました!発表のタイトルは「GPGPUによるユーザベース協調フィルタリングの高速化」.おめでとう!
2014/03/11 毛利研究室の奥野航平君(M1)が,第76回情報処理学会全国大会で学生奨励賞を受賞しました!発表のタイトルは「コード変換を利用した機密度に基づくアクセス制御機構」.おめでとう!
2014/03/11 小柳先生が大学院生時代に開発したVLIWコンピュータ「京都大学QA-1」が,情報処理技術遺産に認定されました!おめでとうございます.
こちらから早速チェック!
2014/03/04 山下研のTrung君(M1)が電子情報通信学会VLD研究会のVLD Excellent Student Awardを受賞しました。
2014/01/21 山下研のTrung君(M1)が分野でトップ4の難関国際会議ASP-DACで発表しました。Best Paper Candidateにも選ばれました。
2014/01/25 高田研究室の櫻打彬夫君(D3)の論文「Efficient Information Dissemination and Reputation Aggregation for User Centric Media Utilizing the Circular Board Method」がJournal of Information Processingに掲載されました(Vol.22, No.1, pp.30-39, 2014)!
2014/01/25 高田研究室の伊藤直人君(M1)の論文「協調検索を対象としたダイナミックグループコラボレーション環境におけるグループ間アウェアネス機能」が,情報処理学会論文誌に掲載されました(Vol.55, No.1, pp.143-150, 2014年1月)!
2013/09/20 毛利研究室の大月勇人君(D1)の論文「Tracing Malicious Injected Threads Using Alkanet Malware Analyzer」が,IAENG Transactions on Engineering Technologiesに掲載されました(LNEE 247, pp. 283-299, Springer)!
2013/09/06 島川・原田研究室の稲田脩二君(M1)の「脳波によるヒューマンエラーの予兆となる注意力の低下の検知」,板戸陽子(M1)さんの「問題文並び替えとそれを反映したコード作成による学習者能力の判定」,吉田拓也君(M1)の「購買意欲促進のための複数指標からの種類間比較に基づく衣服の推薦」,中西惇君(B4)の「圃場センサネットワークを用いた農作業内容の推定」が
第12回科学技術フォーラム(FIT2013)にてFIT奨励賞を受賞しました.
2013/08/29 西尾・安積研究室の吉見駿君他の「PDRを活用した地下街ナビゲーションの進捗適応機構」と市川昌宏君他の「目標達成型HEMSのための在室予測と環境依存型家電の需要度の導出」が情報処理学会DICOMOシンポジウムにおいて
優秀論文賞を受賞しました。
-
-
2013/07/26 西尾・安積研の藤居祐輔君が「GPU制御用ファームウェア開発環境」で情報処理学会の2013年度
山下記念研究賞を受賞しました
2013/07/12 西尾・安積研の吉見駿君が情報処理学会DICOMOシンポジウムにおいて「PDRを活用した地下街ナビゲーションの進捗適応機構」の研究発表で
ヤングリサーチャ賞を受賞しました
-
2013/06/10 毎日新聞夕刊コラム「ゆうらくちょう」に西尾・安積研の「うめちかナビ」が掲載されました
2013/06 西尾・安積研の藤居祐輔君が
吉村財団奨学生になりました
-
-
-
2013/04/01 新年度を迎え,情報システム学科に4名の新しいスタッフが着任しました.くわしくはこちらへ →
教員・研究室
2012年度
-
2013/03/08 小柳研の2名の学生が情報処理学会全国大会にて,学生奨励賞を受賞しました!
-
2012/06/04 國枝・桑原研の冨永悠生君の論文「コールスタックの制御データ検査によるスタック偽装攻撃検知」が情報処理学会論文誌に採録されました!おめでとう!.
-
2012/04/01 山下茂先生が国立情報学研究所の客員教授に就任されました。
2011年度
2010年度
特集記事:
ニュース:
2011/03/15 山下先生が
丸文学術賞を受賞しました!この学術賞はエレクトロニクス分野で顕著な研究業績を上げた研究者を表彰するもので、情報系の研究が表彰されるのはかなり珍しいようです. *2011/03/03 河島裕亮君(毛利研)が,東京工業大学(東京都目黒区)にて開催された
情報処理学会の
第73回全国大会で学生奨励賞を受賞しました!
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2009年度
2008年度
2007年度以前で各種受賞のニュースが少ないのは,受賞の情報を十分収集ができていなかったためです.
掲載されていない受賞も多数あると思います.
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度