一目でコンピュータだとわかるものから,一見コンピュータとは無縁に見えるものまで,そして縁の下の力持ちとして見えないところで動くコンピュータも.今や我々の生活はコンピュータなしでは存在しえないと言ってよいほどです.もちろん,それらのコンピュータは全てソフトウェアによる指示に基づいて動いています.さて,このソフトウェア,本当にちゃんと動いてくれるものなのでしょうか?開発者さえ予想できない動作をして,我々の生活を脅かすようなことはないのでしょうか?
例えば,情報漏洩.我々の個人情報が企業や自治体からどこかに漏れてしまって,誰にどのように使われてしまうのかわからない!といった恐ろしさがあります.また,最近のかしこい機器は,我々の趣味嗜好を記憶しています.どんなホームページを見たのか.どんなファイルをアクセスしたのか.どんな番組を見たのか.どんなゲームをしたのか.どこへ電話したのか.どこにメールしたのか.これらの情報があるからこそ,興味のある情報に容易にたどりつくことができるようなソフトウェアを作ることができ,我々はその成果を享受しています.しかし,もし,これらの趣味嗜好の情報が漏れてしまったらどうでしょう?
本プロジェクトでは,特にこの情報漏洩を防止することを目的として,ソフトウェアの開発(ソフトウェア工学),ソフトウェアの生成(言語処理系),ソフトウェアの実行(オペレーティングシステム)の視点から問題解決に臨みます.ソフトウェア開発時に情報漏洩の危険性を評価し,プログラマに警告するソフトウェア開発支援システム.プログラマの意図をプログラムコードの中に的確に埋め込み,オペレーティングシステムにそれを伝えることができる言語処理系(コンパイラ),それに基づいて意図しない動作をしようとしているプログラムを検出したり,意図しないデータの流れ(情報漏洩)が発生しようとしていることを検出し,それらを防止するオペレーティングシステム.
情報システム学科ならではのソフトウェア技術に基づく研究プロジェクトです.
参考URL: