卒業生・教員の繋がりをつくる。

理工学部情報工学科、理工学部情報学科、そして情報理工学部。
情報分野を支える卒業生・教員を繋ぎ続けます。
4goukan.jpgwest-wing.jpgcreation-core.jpg
立命館大学情報会。

ニュース・近況

  • 2023/12/16(土)情報理工学部の2024年度OIC移転にともなって,情報会ホームカミングデー2023〜さようならBKC〜を開催します!企画は下記を計画中です.情報は随時更新いたします.
場所:びわこ・くさつキャンパス クリエーションコア
参加費:無料
参加申込み(〆切:12月1日):https://forms.gle/WcuBrbGSXGjd4ovf7 google formを利用しています)
企画:
  10:45〜 BKC見学ツアー受付(希望者のみ)
  11:00〜 BKC見学ツアー(希望者のみ)
  <ランチ・各自>
  13:00〜 ホームカミングデー受付
  13:30〜 ご挨拶・懇親会(軽食・お飲み物をご用意いたします)と思い出企画
    ご挨拶:
      情報会会長 伊藤広和(1997年度卒・8期)
      学校法人立命館総長・立命館大学長・情報理工学部教授 仲谷善雄先生
      情報理工学部長・教授 山下洋一先生
  16:00  ご挨拶・お開き
  (17:00ごろ〜 会員各位・研究室にて交流のご計画を立てていただき,交流を深めていただければ幸いです.)

ご参加予定の先生方:(順不同・敬称略)
  大森隆行  小川均   亀井且有  桑原和宏  柴田史久
  THAWONMAS Ruck    谷口彰  谷口忠大  西川郁子
  西村俊和  野口拓   福森隆寛  丸山勝久  毛利公一
  山下洋一  吉田政望  李周浩

参加者プレゼント!
立命館大学研究部(https://twitter.com/rits_researchPR)さんに頂いた優れもの「記憶に残りやすいボールペン」を受付にて先着100組様にお配りする予定です.このボールペンは,総合心理学部の服部雅史先生と三菱鉛筆さんの共同研究の成果だそうです(https://shiruto.jp/life/2171/).
hcd2023-ballpen.jpeg
  • 2022/12/1 会報誌「りつめい情報会」Vol.16が発行されました!
    • kaiho-016.jpg

メインメニュー

活動

  • 同窓会支援活動
      • 5名以上の卒業生(社会人の情報会会員)が参加した同窓会に,1,000円/人を補助する制度です.支援の基準や申請方法は申請書内に書いていますのでご確認いただき,ぜひご活用ください!
      • 2022年1月より支援基準を更新しました.オンラインによる同窓会も支援します!詳しくは申請書内の基準をご確認ください.

役員・スタッフ・研究室幹事

立命館大学校歌

資料

ご連絡・お問合せ

リンク

2004年4月,理工学部情報学科は,情報理工学部へ大きくはばたきました.

    • システムアーキテクトコース
    • セキュリティ・ネットワークコース
    • 先端社会デザインコース
    • 実世界情報コース
    • 画像・音メディアコース
    • 知能情報コース
    • 情報システムグローバルコース
  • 情報理工学部(2004年〜)
    • 情報システム学科
    • 情報コミュニケーション学科
    • メディア情報学科
    • 知能情報学科
    • 生命情報学科 … 2008年度から生命科学部生命情報学科となりました.

1987年4月,関西私学としていち早く情報工学科を設置(衣笠キャンパス).1994年4月には,理工学部がBKCへ移転し,同時に情報学科に改組しました.

    • 情報学科(1994年〜)
    • 情報工学科(1987年〜)
トップページ.txt · 最終更新: 2023/12/04 09:51 by mouri
www.chimeric.de Valid CSS Driven by DokuWiki do yourself a favour and use a real browser - get firefox!! Recent changes RSS feed Valid XHTML 1.0